桶狭間神明社
 神社の起源は、はっきりしておりませんが、桶狭間村は、14世紀の中ごろ南朝の落武者が山間に逃れ、隠れ住んだのが始まりと伝わっております。この村人たちによって祀られたのがこの神明社です。社殿は、何度か建替えられていますが、現在の社殿は、昭和10年(1935)に改築されたものです。また、境内には、13の末社が祀られています。神明社には、義元の家臣瀬名氏俊が、戦勝祈願した時奉納した酒桶が、神社のお宝として保存されているほか、尾張4代藩主の徳川吉通が知多巡幸の時植えた杉の枯木が、本殿正面の両側に残っております。横には2代目の杉が植えられています。

初代の杉の枯木と2代目の杉

 

瀬名氏俊が戦勝祈願に奉納した酒桶

(1)高根山(2)釜ケ谷(3)七ツ塚(4)桶狭間古戦場公園(5)おけはざま山
(6)瀬名氏俊陣地跡(7)長福寺(8)戦評の松(9)桶狭間神明社