| アーカイブ |
万灯会(まんとうえ) 灯ろうの作り方
万灯会・桶狭間古戦場まつり 2023年5月14日(日)開催

桶狭間古戦場まつりの最後。大池の周りに灯ろうを灯す「万灯会」
地元の小学生を中心に制作される灯ろうは水面を照らし両軍の戦死者を弔います。
灯ろうを作って会場へお持ちいただければ、この万灯会に参加することができます!
材料は2Lのペットボトル。
写真のように加工して、(ケガに気を付けて)
桶狭間消防団詰所の「灯ろう受付」へ持ってきてください。
受付時間は、開催当日の15時~18時です。



ロウソクの取り付けは、係の者が行います。
18時30分に点灯しますので、自分の灯ろうを探して池の周りを巡ってくださいね。


気持ちがこもっていれば、かわいいのもOKです
御城印「鳴海城と信長の砦セット」発売
2023年3月18・19日開催の「にっぽん城まつり2023」にて、御城印「鳴海城と信長の砦セット」を販売いたします。
また同日より、桶狭間古戦場観光案内所でも販売を開始します。
大高城とともに、桶狭間の戦いに至る戦いの発端となった鳴海城。跡地は鳴海城跡公園になっています。痕跡はあまり残っていませんが、掘割が道路になっていたり、近くの東福院の山門は鳴海城の部材で造られたと伝わります。
鳴海城と信長の砦群は半日で十分に廻れる距離です。訪問の記念に御城印はいかがでしょう。

↑↑↑↑↑↑クリック↑↑↑↑↑↑
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(仮設)の案内所で営業中
桶狭間古戦場観光案内所は仮設建物で営業中です。元の案内所の隣りになります。
織田信長像を目印にお越しください。(建物の裏に4台分の駐車場あり)
以前より狭くなりますが、古戦場の案内や、資料・グッズの販売は変わりなく行います。みなさまのお越しをお待ちしております。
*甲冑体験は休止しております。
仮設案内所での営業のお知らせ
桶狭間古戦場観光案内所
入居する建物の建て替えにともない、下記期間中は仮設案内所にて業務を行います。

●仮設案内所での営業期間
2022年8月1日 ~ 2023年2月末(予定)
●仮設案内所の場所
元案内所の駐車場のコンテナハウス
(駐車場 4台)
期間中はご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願い致します。
![]() |
桶狭間古戦場観光案内所 元の観光案内所から見て左側に仮設置しております。 最寄りバス停:[桶狭間寺前](徒歩1分) [桶狭間古戦場公園前](徒歩2分) 駐車場: 4台完備 ご不明な点はご連絡ください。 電 話: 052-755-3593 案 内: 10:00〜16:00まで |