史跡巡り
 
前月2024年 3月翌月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
<今日>
 


トップ  >  桶狭間古戦場公園
桶狭間古戦場公園
 この一帯は、桶狭間の戦いの中心地であり、おけはざま山の本陣から追われた今川義元が、服部小平太と毛利新介によって打ち取られた最期の地と言われています。地元では、田楽坪とも呼び、今は合戦当時の地形、城、砦などをジオラマ化し、中央には織田信長と今川義元の銅像を配した桶狭間古戦場公園として、合戦から450年目の2010年に整備されました。園内には、他に、今川義元の墓碑、義元馬つなぎの杜松、義元首洗いの泉、漢詩碑、合戦の解説板などあり、全国から歴史愛好家など多くの人が訪れる桶狭間古戦場の中心的な史跡です。
※ ジオラマ:実際の地図を模型的に配置するもので、ここでは織田信長や今川義元の進軍路もあり、合戦の様子を実感することができます。

桶狭間古戦場公園入り口

 

桶狭間周辺の案内板

ジオラマ公園:桶狭間の戦いを表現

 

左は熱田神宮の信長塀を表す

義元首洗いの泉

 

馬つなぎの社松

義元首洗いの泉:義元水汲みの泉とも言われ、泉の中にくるくる回る桶があったので、桶廻る狭間が桶廻間、桶狭間となったとも言われています。 馬つなぎの社松:義元が馬をつないだと言われる「ねずの木」です。触れると熱病に罹るとの伝承があり、ねず塚にあったものを移植し今は枯木として残しています。

今川義元の墓

 

駿公墓碣

駿公墓碣(すんこうぼけつ):田楽坪のねず塚から出土した「駿公墓碣」と刻まれた墓碑です。苔むしていますがその建立年は不明です。また、隣接して昭和8年に建立された墓碑もあります。「駿公墓碣」の「駿」とは、すぐれた又は秀でたの意味し、駿公とは駿河の国(現在の静岡県)のすぐれたりっぱな人との意味です。墓碣とは頭部が丸い形状をした墓石で、方形をした物は墓碑と言います。


(1)高根山(2)釜ケ谷(3)七ツ塚(4)桶狭間古戦場公園(5)おけはざま山
(6)瀬名氏俊陣地跡(7)長福寺(8)戦評の松(9)桶狭間神明社
プリンタ用画面
投票数:577 平均点:10.00
カテゴリートップ
TOP
次
おけはざま山





NPO法人桶狭間古戦場保存会 〒458-0925 名古屋市緑区桶狭間2311番地 
Copyright (C) NPO法人桶狭間古戦場桶狭間. All rights reserved.